2013年02月24日
なんでも富士山☆
昨日、今日と富士市にあるふじさんメッセにて2月23日の「富士山の日」に
ちなんで「なんでも富士山」イベントが開催されました
このイベントでは地元の学校の生徒さんが富士山に関連した作品を展示
したり、いろんな方が撮影した見事な富士山の写真が展示されたり、
地元の業者さんが富士山に関連する商品の出展を行なったりと、多くの人
でにぎわいました☆


弊社のブースは毎月第一日曜日にモデルハウスで開催している野菜市を
少しでも多くの方に知って頂きたいとのことで、クイズに答えて野菜の
プレゼントを行なっていましたが、大変好評でした
そんなイベントで開会されたのが三輪車による耐久レース!!
富士山の高さ3776mにかけて3776秒(1時間2分56秒)の間に
決められたコースを何周できるかという過酷なレース!!
第一建設ももちろん出場させて頂きましたよ

結果は聞かないで下さいね(笑)
多くの方に温かい声援を頂けただけで私は満足でした☆
そんなわけで無理な体勢で久しぶりに乗った三輪車。。。
明日が来るのが少しこわいです。
今日会場に来場できなかった方にうれしいお知らせ
3月3日(日)にこのブログで紹介した野菜市イベントが開催されます!
「ブログを見ました!」 の一言でお好きな野菜を一品プレゼント
しちゃいますよ!
野菜市の情報はこちらをクリック
それではイベントでお待ちしております♪
ファーストライフ富士 坪井
ちなんで「なんでも富士山」イベントが開催されました

このイベントでは地元の学校の生徒さんが富士山に関連した作品を展示
したり、いろんな方が撮影した見事な富士山の写真が展示されたり、
地元の業者さんが富士山に関連する商品の出展を行なったりと、多くの人
でにぎわいました☆

弊社のブースは毎月第一日曜日にモデルハウスで開催している野菜市を
少しでも多くの方に知って頂きたいとのことで、クイズに答えて野菜の
プレゼントを行なっていましたが、大変好評でした

そんなイベントで開会されたのが三輪車による耐久レース!!
富士山の高さ3776mにかけて3776秒(1時間2分56秒)の間に
決められたコースを何周できるかという過酷なレース!!
第一建設ももちろん出場させて頂きましたよ

結果は聞かないで下さいね(笑)
多くの方に温かい声援を頂けただけで私は満足でした☆
そんなわけで無理な体勢で久しぶりに乗った三輪車。。。
明日が来るのが少しこわいです。
今日会場に来場できなかった方にうれしいお知らせ
3月3日(日)にこのブログで紹介した野菜市イベントが開催されます!
「ブログを見ました!」 の一言でお好きな野菜を一品プレゼント
しちゃいますよ!
野菜市の情報はこちらをクリック
それではイベントでお待ちしております♪
ファーストライフ富士 坪井
Posted by
first-life fuji
at
22:47
│Comments(
2
)
2013年02月22日
明治大学 硬式野球部 愛鷹キャンプ
ここ数年、東京六大学の明治大学が沼津市の愛鷹球場で春季キャンプを行なっているので、見学に行って来ました。

天気は良かったのですが、逆光なのか画像が暗くてゴメンナサイ。
得点板に「歓迎」の文字も有り、大学側も見学時自由の看板を出していました。

写真はキャッチボールを行なっています。

練習自体は、難しいことは行なってませんでしたが、基本動作の一つ一つが正確で驚いたのと、体格の良さ、ボールの伸びに驚かされました。
目新しい練習や、変わった練習も有り子供に試してみたくなりました。
なかなか、日本トップの大学野球は見ることが無いので本当に勉強になりました。
白い練習着の背中に「柳」と大きく書いてある選手がいました。
柳??今年の横浜高校のエースが練習に参加していました。もう高校3年生も参加しているのかと驚きと共に、名門の凄さを感じました。
ファースト・ライフ富士 菊池
天気は良かったのですが、逆光なのか画像が暗くてゴメンナサイ。
得点板に「歓迎」の文字も有り、大学側も見学時自由の看板を出していました。
写真はキャッチボールを行なっています。
練習自体は、難しいことは行なってませんでしたが、基本動作の一つ一つが正確で驚いたのと、体格の良さ、ボールの伸びに驚かされました。
目新しい練習や、変わった練習も有り子供に試してみたくなりました。
なかなか、日本トップの大学野球は見ることが無いので本当に勉強になりました。
白い練習着の背中に「柳」と大きく書いてある選手がいました。
柳??今年の横浜高校のエースが練習に参加していました。もう高校3年生も参加しているのかと驚きと共に、名門の凄さを感じました。
ファースト・ライフ富士 菊池

Posted by
first-life fuji
at
13:25
│Comments(
0
)
2013年02月19日
日本三大だるま市 毘沙門天大祭
2/17(日)に、毘沙門さんに行って来ました。昔から、若いカップルで「毘沙門さんに行くと別れる
」って言いましたが、今もその都市伝説って中高生の中で使われているんでしょうか??笑

私が行った時間は、夜8時近かった事もありピークを過ぎてましたが、かなりの人出が有りました。懐かしい人や、子供の習い事の関係で昼間に一緒だった人にも会い、そこでのバカ話も楽しいですよね

ダルマの色は、赤が王道ですが、様々な色が売られていました。

好きな色で選ぶのも良いと思いますが、色ごとに意味が有るそうなので、それを理由に買うのも良いと思います
赤=生命・エネルギー 青=発展・向上
黄=開運・安全 金=金運・生活向上
銀=除災・旺気招来 黒=黒字・魔除け
橙=始動・自己改革 白=人間関係
茶=勝負運・独立 緑=健康・リラックス
紫=長寿・学問向上 桃=恋愛・愛情
これは、先程ネットで調べたものですが、同じような意味を書いた表が掲示されていました。
で、私の妻と末っ子が選び購入したダルマが下の写真です

彼氏の出来ない娘と、最近怪我をした息子と、小学生なのに金色を主張し売り切れてしまっていたためふてくされて王道の3種類です。
群馬県高崎と東京の深大寺の「だるま市」が日本三大だるま市だそうです。いつかは完全制覇したいと思いました。
ファースト・ライフ富士 菊池

私が行った時間は、夜8時近かった事もありピークを過ぎてましたが、かなりの人出が有りました。懐かしい人や、子供の習い事の関係で昼間に一緒だった人にも会い、そこでのバカ話も楽しいですよね

ダルマの色は、赤が王道ですが、様々な色が売られていました。
好きな色で選ぶのも良いと思いますが、色ごとに意味が有るそうなので、それを理由に買うのも良いと思います

赤=生命・エネルギー 青=発展・向上
黄=開運・安全 金=金運・生活向上
銀=除災・旺気招来 黒=黒字・魔除け
橙=始動・自己改革 白=人間関係
茶=勝負運・独立 緑=健康・リラックス
紫=長寿・学問向上 桃=恋愛・愛情
これは、先程ネットで調べたものですが、同じような意味を書いた表が掲示されていました。
で、私の妻と末っ子が選び購入したダルマが下の写真です

彼氏の出来ない娘と、最近怪我をした息子と、小学生なのに金色を主張し売り切れてしまっていたためふてくされて王道の3種類です。
群馬県高崎と東京の深大寺の「だるま市」が日本三大だるま市だそうです。いつかは完全制覇したいと思いました。
ファースト・ライフ富士 菊池

Posted by
first-life fuji
at
09:28
│Comments(
0
)
2013年02月18日
ナイスバスツアー報告 第五弾 浅草編♪
今日の報告で、ナイスバスツアーの報告は最終回です
バスツアーの楽しみでも有る「浅草観光」です
昨年から東京スカイツリーができ、元々日本有数の観光地が更に賑わいを増していると報道されています。私自身は、小学校の修学旅行以来の浅草でした。「古き良き浅草」をレポートしたいと思います。
写真を多く掲載しますので、さらっと見て下さい

言わずと知れた雷門です。天気の良さと、人出を実感して頂けると思います

大変な賑わいの仲見世通りを抜け浅草寺に行き、お参りです。
お参りでは野球人の定番?である54円を賽銭箱に入れました。「54円」はゴロで「甲子園」の意味があります

境内から、東京スカイツリーが良き見えました。

東京スカイツリーと五重塔をコラボしてみました

境内を抜けると、大衆芸能ゾーンに突入します。

浅草の発展に貢献した芸人さんが多数紹介されていました。

そんな中での「予約済」。ここは「ビートたけし」さんの場所だそうです。何でも、処先輩方と肩を並べての展示は、そこまでの実績もレベルにも達していない自分にはもったいない。自分が死んでもまだ、この場所に載せて欲しいと、ファンや地域の方から声が上がった時に載せてくれとビートたけしさんの希望で「予約済」になっているそうです。

落語の寄席も有りました。
でも私が心惹かれたのは次の写真です。

この様な「屋台?」お店が、連なっている場所が有りました
昼間っから・・・と思いますが、良い匂いも漂い、仕事中で無ければ入っていたと思います
私には、初めてのナイスバスツアーに同行しての仕事でした。トラブルもなく、お客様にも喜んで頂き、本当に楽しかったです。来年も有ると思いますが、みなさまも是非参加して下さい
ファースト・ライフ富士 菊池

バスツアーの楽しみでも有る「浅草観光」です

昨年から東京スカイツリーができ、元々日本有数の観光地が更に賑わいを増していると報道されています。私自身は、小学校の修学旅行以来の浅草でした。「古き良き浅草」をレポートしたいと思います。
写真を多く掲載しますので、さらっと見て下さい

言わずと知れた雷門です。天気の良さと、人出を実感して頂けると思います

大変な賑わいの仲見世通りを抜け浅草寺に行き、お参りです。
お参りでは野球人の定番?である54円を賽銭箱に入れました。「54円」はゴロで「甲子園」の意味があります

境内から、東京スカイツリーが良き見えました。
東京スカイツリーと五重塔をコラボしてみました

境内を抜けると、大衆芸能ゾーンに突入します。
浅草の発展に貢献した芸人さんが多数紹介されていました。
そんな中での「予約済」。ここは「ビートたけし」さんの場所だそうです。何でも、処先輩方と肩を並べての展示は、そこまでの実績もレベルにも達していない自分にはもったいない。自分が死んでもまだ、この場所に載せて欲しいと、ファンや地域の方から声が上がった時に載せてくれとビートたけしさんの希望で「予約済」になっているそうです。
落語の寄席も有りました。
でも私が心惹かれたのは次の写真です。
この様な「屋台?」お店が、連なっている場所が有りました


私には、初めてのナイスバスツアーに同行しての仕事でした。トラブルもなく、お客様にも喜んで頂き、本当に楽しかったです。来年も有ると思いますが、みなさまも是非参加して下さい

ファースト・ライフ富士 菊池

Posted by
first-life fuji
at
18:52
│Comments(
0
)
2013年02月15日
ナイスバスツアー報告 第四弾♪
本日は、会場内の「癒し空間」を報告します

木材を扱っているコーナーのベンチです。
この様なベンチが何箇所か有り、ベンチに座り木の香りを楽しみながら、木材コーナーを見ていると心が和みました。

流木?にコケを乗せ展示して有りましたが、オシャレで気に入ってしまいました。
上記の物は11万円の値段が付いていました。

こちらは、五万5千円。

リビングの入口に、このような扉が付けられる家は良いな~と思いました。
会場の報告は今回で終わりますが、「木」にのみ注目して報告しました。肌触り、匂い、見た目など木の良さを再認識しました。
次回は、浅草編になると思います
ファースト・ライフ富士 菊池


木材を扱っているコーナーのベンチです。
この様なベンチが何箇所か有り、ベンチに座り木の香りを楽しみながら、木材コーナーを見ていると心が和みました。

流木?にコケを乗せ展示して有りましたが、オシャレで気に入ってしまいました。
上記の物は11万円の値段が付いていました。

こちらは、五万5千円。

リビングの入口に、このような扉が付けられる家は良いな~と思いました。
会場の報告は今回で終わりますが、「木」にのみ注目して報告しました。肌触り、匂い、見た目など木の良さを再認識しました。
次回は、浅草編になると思います

ファースト・ライフ富士 菊池

Posted by
first-life fuji
at
10:44
│Comments(
0
)
2013年02月14日
ナイスバスツアー報告 第三弾♪
本日は、木材を少し紹介します。
皆様は「御山杉」って御存知ですか??

御山杉と書いて(みやますぎ)と読みます。
写真の通り、三重県に有ります伊勢神宮の内宮・外宮と滝原宮の「神域」が産地になっています。
明治以降、基本的に伐採が出来ないため、台風等により自然に倒れた倒木が流通するので数が少なく、パワースポットブームも有り珍重されているそうです。

どうして、写真のように穴が開いているのかは分かりませんが、カラスを上に置けば、重厚感の有るテーブルが出来ると思います。

色々、柱や木材が並んでいる中で私の目を引いたのが、この「パープルハート」です。人工的に作られたと思いきや、産地は熱帯南アフリカや、ブラジルのアマゾン流域で採れる自然の木です。
パープルハートは重硬で、機械加工、手加工共に容易ではないそうです。耐久性は非常に高く、白蟻に対しても強い。日本では色合いも有り、工芸品に良く使用され「寄木細工」やビリヤードの「キュー」に使われているそうです。
ファースト・ライフ富士 菊池
皆様は「御山杉」って御存知ですか??

御山杉と書いて(みやますぎ)と読みます。
写真の通り、三重県に有ります伊勢神宮の内宮・外宮と滝原宮の「神域」が産地になっています。
明治以降、基本的に伐採が出来ないため、台風等により自然に倒れた倒木が流通するので数が少なく、パワースポットブームも有り珍重されているそうです。

どうして、写真のように穴が開いているのかは分かりませんが、カラスを上に置けば、重厚感の有るテーブルが出来ると思います。

色々、柱や木材が並んでいる中で私の目を引いたのが、この「パープルハート」です。人工的に作られたと思いきや、産地は熱帯南アフリカや、ブラジルのアマゾン流域で採れる自然の木です。
パープルハートは重硬で、機械加工、手加工共に容易ではないそうです。耐久性は非常に高く、白蟻に対しても強い。日本では色合いも有り、工芸品に良く使用され「寄木細工」やビリヤードの「キュー」に使われているそうです。
ファースト・ライフ富士 菊池

Posted by
first-life fuji
at
10:05
│Comments(
0
)
2013年02月13日
ナイスバスツアー報告 第二弾♪
昨日に引き続き、木工イベント報告です。

画像では分かりにくいですが、様々な板に釘が沢山打って有ります。木材の材質によって、抜け方が違う?かは定かで有りませんが、白いTシャツの女性の指導の元、バールで楽しそうに釘を抜いていました
釘抜きも体験コーナーとして成り立つんだな~
と思いました(笑)

少ししか写ってませんが、左のプラケースが何個も有り、各パーツが入っています。参加者は、直径10㎝くらいの台を選びボンドで貼り付け作品を作っていました。写真は、指導する方が作ったものです。

このような、桧の椅子?台?から親子で金槌の音を鳴り響かせて作っている姿は、微笑ましく思いました。このコーナーが有料かどうかは分かりません(ゴメンナサイ)

明日は、変わった木材を紹介したいと思います。
ファースト・ライフ富士 菊池

画像では分かりにくいですが、様々な板に釘が沢山打って有ります。木材の材質によって、抜け方が違う?かは定かで有りませんが、白いTシャツの女性の指導の元、バールで楽しそうに釘を抜いていました

釘抜きも体験コーナーとして成り立つんだな~


少ししか写ってませんが、左のプラケースが何個も有り、各パーツが入っています。参加者は、直径10㎝くらいの台を選びボンドで貼り付け作品を作っていました。写真は、指導する方が作ったものです。

このような、桧の椅子?台?から親子で金槌の音を鳴り響かせて作っている姿は、微笑ましく思いました。このコーナーが有料かどうかは分かりません(ゴメンナサイ)

明日は、変わった木材を紹介したいと思います。
ファースト・ライフ富士 菊池

Posted by
first-life fuji
at
09:14
│Comments(
0
)
2013年02月12日
ナイスバスツアー報告 第一弾♪
2/10(日)に東京ビックサイトで行われたバスツアーに参加して来ました
当日は、天気が良く、風もなく本当に観光日和の1日でした
ビックサイト内は凄い人出で、大変混雑してました。その様子は、他の弊社社員のブログ等で確認して下さい。
http://www.daiichikensetsu.co.jp/#blog
今回は、報告の第一弾としまして会場内で行われていた「木工イベント」に注目しました。

最近の家庭では見なくなったと思いますが、「まな板」の販売を行なってました。
大きさも様々、木の種類も様々、板を選んでカンナで表面を綺麗に仕上げていました。

まな板と言えば、私の勝手なイメージではやっぱり「桧」じゃないですか
風呂桶にも使用されるくらいですから、水や腐食にも強いと思います。

あと写真が、ボケちゃってゴメンなさい。「銀杏」と書いて有ります。
「銀杏」はギンナンと読むとばかり思っていた私は、今回少し調べたら・・・調べ始めに「イチョウ」とも読む事が分かり勉強になりました
銀杏は、緻密で美しく加工がし易い。全体的に均一で狂いも少ない。碁盤、将棋盤、算盤玉、まな板などの器具材。印判、版木、木魚などの彫刻材。建築では天井板に使われるなど、幅広く使われているそうです。
明日から、第五弾??くらいに分けて毎日報告したいと思います。
乞うご期待
ファースト・ライフ富士 菊池

当日は、天気が良く、風もなく本当に観光日和の1日でした

ビックサイト内は凄い人出で、大変混雑してました。その様子は、他の弊社社員のブログ等で確認して下さい。
http://www.daiichikensetsu.co.jp/#blog
今回は、報告の第一弾としまして会場内で行われていた「木工イベント」に注目しました。
最近の家庭では見なくなったと思いますが、「まな板」の販売を行なってました。
大きさも様々、木の種類も様々、板を選んでカンナで表面を綺麗に仕上げていました。

まな板と言えば、私の勝手なイメージではやっぱり「桧」じゃないですか


あと写真が、ボケちゃってゴメンなさい。「銀杏」と書いて有ります。
「銀杏」はギンナンと読むとばかり思っていた私は、今回少し調べたら・・・調べ始めに「イチョウ」とも読む事が分かり勉強になりました

銀杏は、緻密で美しく加工がし易い。全体的に均一で狂いも少ない。碁盤、将棋盤、算盤玉、まな板などの器具材。印判、版木、木魚などの彫刻材。建築では天井板に使われるなど、幅広く使われているそうです。
明日から、第五弾??くらいに分けて毎日報告したいと思います。
乞うご期待

ファースト・ライフ富士 菊池

Posted by
first-life fuji
at
09:34
│Comments(
0
)
2013年02月02日
懐かしい~笑 第2段

このマジックを見ただけで、30代、40代の人は懐かしくないですか??
文房具の専門店に行けば売っている?かもしれませんがホームセンターでも見かけないと思います。

昨年、会社の大掃除の時に出て来ました。それを私の机の中にしまって有ったのを、今日思い出し掲載しました。
小、中学校の時に、掲示物の作成等で良く使用しました。
変な話ですが、子供の頃、このマジックの匂いも好きでした

やっぱり、黒や赤は使用頻度が高いのか、この4色しか無いですが大事に使っていきます

使用する度に「懐かし~

ファースト・ライフ富士 菊池

Posted by
first-life fuji
at
09:25
│Comments(
0
)