スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年08月27日

はだしのゲン

最近のニュースで「はだしのゲン」の問題が出ていますね。先日、子供と富士市内の図書館に行きましたら、陳列されていました。

松江市の対応から色々な所、立場で議論され賛否両論あるようです。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/comics/

私自身、難しい事はよく分かりません。私が初めて「はだしのゲン」を読んだのは小学校の4~5年生だったと思います。友人宅に遊びに行き、借りて読みました。確かに記憶では重く沈んだ心になったことは確かです。
お盆休みにCS放送でアニメ映画を放送してましたが、やっぱり切なくなります。スタジオジブリの「火垂るの墓」も同じです。
憲法改正の問題等で、国内外で色々な議論・問題が起きている。私は「宇宙戦艦ヤマト」を見て「かっこいい」と思い育ちました。そこから、昔の「戦艦大和」や武器・兵器を「かっこいい」と思って本を読んだりしました。でも、やっぱり戦争はしちゃいけない!!って思うようになる漫画のひとつだと思います。



はだしのゲンの事は⇒http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%B3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%97

イベント情報盛りだくさん『Culas+』はこちらから

第一建設のリフォームファーストライフのHPはこちら

ラインナビでの情報提供はこちらから


友だち追加



ファースト・ライフ富士    菊池

  


Posted by first-life fuji at 13:21 Comments( 0 ) 風景

2013年08月19日

「ぐりんぱ」へ行ってきました

テレビCMを見て新しいアトラクションココドコを体験するべくぐりんぱに行ってきました♪

私の年代では日本ランド日本ランドHOW言ったほうが分かりやすいかもしれません。
私の子供の時は、雪遊びとスケートを楽しむのに定番でした。


富士山の近くに行きましたが、見ることは出来ませんでした。富士山の世界遺産登録の影響?か県外ナンバーの車も多数見えたので残念に思った人も多いと思います。

ココドコは、わんぱくコースおてんばコースに分かれていて、2回チャレンジすることをおすすめします(笑)

ココドコから撮影しましたが、各種迷路(ピカソのタマゴ)等も楽しかったです。


いつの時代も仮面ライダーのショーは大人気です。

?等身大?ウルトラマンも迎えてくれます。

子供は何回もソリ遊びをして楽しそうでした。私も数回?滑りました。

変わり種自転車も、修善寺のサイクルスポーツセンター以来じゃないですか?子供は楽しそうでした。

大自然に恵まれ、猛暑の中でも気温は30度を超える事は無かったです。風が吹くと本当に涼しく快適でした。




ぐりんぱのHPです→http://www.grinpa.com/

イベント情報盛りだくさん『Culas+』はこちらから

第一建設のリフォームファーストライフのHPはこちら

ラインナビでの情報提供はこちらから


友だち追加



ファースト・ライフ富士    菊池

  


Posted by first-life fuji at 17:11 Comments( 0 ) イベント

2013年08月17日

暑い夏にぴったりのオーニング取付工事!

新築してまだ2年のオーナー様宅でリビング外のテラスに

オーニングの取付工事を行ないました顔02

【工事前】



【工事後】




日陰を作ることで快適で過ごしやすいテラスに生まれ変わりました!

小さいお子様がいらっしゃるので、暑い夏にはまさにぴったりの

リフォームです太陽









電手動兼用式で操作は簡単ですし、オプションの振動センサーも付け

たので、風の強い日は揺れを感知して自動で収納されるんですよびっくりマーク


テラスのウッドデッキが熱くて歩けない、テラスを作ったものの

夏は暑くて有効活用が出来ない等で悩んでる方、猛暑にぴったりの

このリフォームは本当にオススメです♪

工事も1日で終わりますので、検討してみてはいかがですか?


イベント情報盛りだくさん『Culas+』はこちらから

第一建設のリフォームファーストライフのHPはこちら

ラインナビでの情報提供はこちらから


友だち追加


ファーストライフ富士 坪井   


Posted by first-life fuji at 20:14 Comments( 0 ) 建築ネタ

2013年08月06日

ひさびさの野球ネタ

昨日、全国高校野球選手権(夏の甲子園)の組み合わせも決まり、静岡県代表の常葉菊川高校は、大会7日目の第3試合で対戦相手は唯一決まっていない組み合わせとなりました。
詳しくは→http://www9.nhk.or.jp/koushien/#/2013-08-14/

常葉菊川の選手の中で唯一の富士市出身の「渡辺尚輝」選手が登録されています。背番号は「12」。春の甲子園でも活躍した投手です。是非応援して下さい!!

 
今回は、この甲子園を目指し戦いましたが負けてしまった者達の、次へのステージのレポートです。
8/3(土)は駒沢大学と中央大学の硬式野球部のセレクションが行われました。駒沢大学は、8/3(土)の半日のみと聞き、私は2日間じっくりと選手を見極め行われる中央大学へ見学に行きました。

高校野球も同じですが、大学にも「ネット裏のお祖父様」達がイッパイいて色々と教えてくれました。ドコで手に入れたのか?参加者リストも持っていて受験番号を見ながら○○高校の△△君などと話していました。
聞く所によると、今回の参加者は70名程。その半数が投手で黄色のゼッケン。野手は白いゼッケンと区分けされていました。

ネット裏のジジ様達によれば、毎年12名、入学させるが甲子園出場者が7名程度。甲子園に出なくて、今の段階で決まっている選手もいるので、今回は70名で2~3人のイスを狙っての戦いだと聞き、厳しい戦いで有ると見ている私も気が引き締まりました。

最初にアップを行なって、50m走る。遠投。スイングスピードの測定。垂直飛び測定などを行いました。遠投で一番遠くに投げたのは投手ではなく捕手で110mを超えました。50m走るでは10m,30m、50mでのタイムも計測してました。

投手と捕手はブルペンに入り、スピードガンで計測されながらピッチングを行います。

野手は、軽くノックを受け、打撃練習に入ります。3ケ所でマシンのカーブ、ストレート。人間の投げるボールを時間で区切りローテーションします。初日は、これで終わりです。


二日目は、午後から見に行きました。二日目の午前中までで半数がセレクション終了となり、私が到着した時にはグランド周辺で着替え、迎えを待つ者、合宿場へ歩く者もいて更に厳しい世界だと知りました。

ゲーム形式?紅白戦形式?の練習を行なってました。


捕手は、後ろの首脳陣よりリードに関する質問をさたり、ここでも全部スピードガンで球速をはかり、球種・コースも大学生がチェックしていました。

最後に足の速い受験者5名がダイヤモンド1周ベースランニングのタイムを測ってました。5名を計測後、大学生の選手の中で1番早い子がタイムを計測しましたが、高校生の受験者のほうが早く驚いていました。タイムは高校生が13.2秒。大学生が13.4秒でした。

クールダウンをして選手を集め、解散しました。本当に少なくなりました。
厳しい戦いをした選手は本当にご苦労様でした。でも合格者は、この中から2~3人なんです・・・

16時近くから大学生の練習が始まりました。

沖縄県の興南高校で春夏と甲子園を制覇した投手、島袋選手の姿も有りました。


第一建設ではLINEでの情報発信を開始しました。みんなで友だちになりましょう!!

友だち追加





第一建設のHPは→http://www.daiichikensetsu.co.jp/

イベント情報盛りだくさん『Culas+』は→ http://culas-plus.jp/

第一建設リフォーム『ファーストライフ』のブログは→http://firstlife.i-ra.jp/



ファースト・ライフ富士  菊池


  


Posted by first-life fuji at 13:43 Comments( 0 ) イベント

2013年08月05日

浮島工業団地 納涼祭

富士市東部の中里に有ります、浮島工業団地の納涼祭が8/3(土)に開催されたので行って来ました♪

行ってビックリしたのですが、第20回との事。
もう20回なんだ~と、しみじみ思いました。


舞台で抽選の後は、花火で締めくくります。
近くで花火を上げるので、真上に上がります。音と火薬の匂いが、また良さを演出します。


第一建設ではLINEでの情報発信を開始しました。みんなでお友だちになりましょう!!

友だち追加





第一建設のHPは→http://www.daiichikensetsu.co.jp/

イベント情報盛りだくさん『Culas+』は→ http://culas-plus.jp/

第一建設リフォーム『ファーストライフ』のブログは→http://firstlife.i-ra.jp/



ファースト・ライフ富士  菊池

  


Posted by first-life fuji at 19:25 Comments( 0 ) イベント