2012年10月29日
東京散歩
先日の休みに、奥さんと東京に遊びに行ってきました

楽しみにしていた、『東京スカイツリー』です



朝早くに家を出て、8時過ぎには到着しました
朝は肌寒かったけど、それよりも間近で見ると実際の大きさにビックリしました
先ずは、写真
を撮りまくり

上:下からの東京スカイツリー

上:川に映った東京スカイツリー

上:団体の観光客が並んで撮る看板
展望デッキに登るのは夜の予定なので、それまではスカイツリータウンで色々と遊んでいました
先ずは、『すみだ水族館』に行き魚やペンギンたちを見ました


上:飼育員がペンギンに餌付け



その後、『プラネタリウム“天空”』で、江戸の街並みや星空、400光年離れた“すばる”などを、ゆっくりと見ました
お腹も空いてきたので事前に調べておいた食べ歩きの中から2つ選びました



左:ビビンツリーやみつき醤油だれ、右:粋なたこ焼づくし見上げ箱(4つの味)
お腹も満足した後は、ショッピングなどをしていると、アッという間に時間が過ぎてしまいました


日曜日という事も有ってか、物凄い人でしたので入場制限がかかるかもという事で、早めに並びました
勿論、登りたい時間の整理券が必要で、違う時間の整理券を貰っておきました
並び始めてから1時間半で、やっとエレベーターに乗る事が出来ました


上:出発ゲート前の廊下の天井(交互に色が変わります)
麻の葉模様の格子天井が綺麗でした


地上350mの展望デッキに登ると、窓際に通路に人混みが凄かったです

上:ガラスの床からの地上

上:夕焼けの中で遠くに見える富士山と都会のビル群
更にその上の450mの展望回廊からの景色は最高でした





上:展望シャトル内部から天井が透けて見える


上:遠くに見える東京タワーと夜景

上:内部にも大きな柱
綺麗な夜景を見て満足した後は、お腹が空いたので地上に戻り、六厘舎TOKYOで特製つけ麺
を頂きました

最後に、下から写真
を撮って

上:本日のライティングは“江戸紫の雅”


上:この中で、記念写真
を撮れます


上:ハロウィンも至る所に有りました


スカイツリーの廻り全体が、紫に光っているのかと思いきや、ある方向のみだったのが残念でした
見る方向によっては、紫に光っているのが見えないので
何はともあれ、丸1日遊びまくり食べまくり写真
を撮りまくりでした
まだまだ見ていない所も沢山有るので、次回は別の所も見たいと思います

ファースト・ライフ富士 奥脇 続きを読む







朝早くに家を出て、8時過ぎには到着しました


先ずは、写真



上:下からの東京スカイツリー

上:川に映った東京スカイツリー

上:団体の観光客が並んで撮る看板
展望デッキに登るのは夜の予定なので、それまではスカイツリータウンで色々と遊んでいました

先ずは、『すみだ水族館』に行き魚やペンギンたちを見ました



上:飼育員がペンギンに餌付け



その後、『プラネタリウム“天空”』で、江戸の街並みや星空、400光年離れた“すばる”などを、ゆっくりと見ました

お腹も空いてきたので事前に調べておいた食べ歩きの中から2つ選びました




左:ビビンツリーやみつき醤油だれ、右:粋なたこ焼づくし見上げ箱(4つの味)
お腹も満足した後は、ショッピングなどをしていると、アッという間に時間が過ぎてしまいました



日曜日という事も有ってか、物凄い人でしたので入場制限がかかるかもという事で、早めに並びました


並び始めてから1時間半で、やっとエレベーターに乗る事が出来ました



上:出発ゲート前の廊下の天井(交互に色が変わります)
麻の葉模様の格子天井が綺麗でした



地上350mの展望デッキに登ると、窓際に通路に人混みが凄かったです


上:ガラスの床からの地上

上:夕焼けの中で遠くに見える富士山と都会のビル群
更にその上の450mの展望回廊からの景色は最高でした






上:展望シャトル内部から天井が透けて見える


上:遠くに見える東京タワーと夜景

上:内部にも大きな柱
綺麗な夜景を見て満足した後は、お腹が空いたので地上に戻り、六厘舎TOKYOで特製つけ麺



最後に、下から写真



上:本日のライティングは“江戸紫の雅”


上:この中で、記念写真




上:ハロウィンも至る所に有りました



スカイツリーの廻り全体が、紫に光っているのかと思いきや、ある方向のみだったのが残念でした


何はともあれ、丸1日遊びまくり食べまくり写真





ファースト・ライフ富士 奥脇 続きを読む
Posted by
first-life fuji
at
08:00
│Comments(
0
)
2012年10月27日
秋も深まって来ました☆
先日、御殿場から須山に抜ける道を車で走っている時に
富士総合火力演習場の辺りで壮大なすすき畑に遭遇しました!

とてもきれいでしたが、その壮大なすすきを刈っている最中で
もう今はなくなってしまっているのではないかと思います。
この道は富士山も間近で見えるので、いつ走ってもおもしろいです☆
車でいろんなところを走っていると、普段何気なく走っている所でも
目を凝らしてみたり、意識してみると新しい発見が多々ありますね!
ちょっと風景写真も意識して撮ってみようと思いました☆
ファーストライフ 坪井
富士総合火力演習場の辺りで壮大なすすき畑に遭遇しました!
とてもきれいでしたが、その壮大なすすきを刈っている最中で
もう今はなくなってしまっているのではないかと思います。
この道は富士山も間近で見えるので、いつ走ってもおもしろいです☆
車でいろんなところを走っていると、普段何気なく走っている所でも
目を凝らしてみたり、意識してみると新しい発見が多々ありますね!
ちょっと風景写真も意識して撮ってみようと思いました☆
ファーストライフ 坪井
Posted by
first-life fuji
at
19:49
│Comments(
0
)
2012年10月21日
秋の紅葉
今年の紅葉は、全般的に遅れているそうです。
長野市沢渡からシャトルバス経由して 上高地の風景です。

4月から10月までに 200万人位 来られるそうです。

河童橋から明神池 徒歩3km 散策しながら
明神池に入るに 300円かかります。環境保護の一環

10月25日頃が今年は、綺麗な紅葉が見られます。
ファースト・ライフ 佐野
長野市沢渡からシャトルバス経由して 上高地の風景です。
4月から10月までに 200万人位 来られるそうです。
河童橋から明神池 徒歩3km 散策しながら
明神池に入るに 300円かかります。環境保護の一環
10月25日頃が今年は、綺麗な紅葉が見られます。
ファースト・ライフ 佐野
Posted by
first-life fuji
at
14:03
│Comments(
0
)
2012年10月16日
秋の味覚!!
朝晩は、めっきり涼しくなり日中でも長袖の人が多くなりました。

会社付近で、柿がなっていたので撮影しました。
秋の味覚の王道は、やっぱり「柿」ですよね。


私が子供の頃、渋柿を近所の方から頂くと、水が入らないようにビニール袋をしっかりと縛り、テープで巻き風呂に入れておいた記憶が有ります。今は、そんな事しないんでしょうね~笑
ファースト・ライフ富士 菊池

会社付近で、柿がなっていたので撮影しました。
秋の味覚の王道は、やっぱり「柿」ですよね。


私が子供の頃、渋柿を近所の方から頂くと、水が入らないようにビニール袋をしっかりと縛り、テープで巻き風呂に入れておいた記憶が有ります。今は、そんな事しないんでしょうね~笑
ファースト・ライフ富士 菊池

2012年10月08日
気になるサイトシリーズ…nanapi Web
今日は久しぶりの私の気になるサイトを紹介します。
話題のWebサービスやiphone、Androidアプリの使い方ガイドを掲載する
サイトなんですが、その名もnanapi。

nanapiはこちらから
スマートホンに替えたのはいいけど、みんなが使っているアプリの使い方
がわからない人にはオススメです☆
TwitterやFacebookといったSNSアプリから、クックパッドや食べログと
いった生活に関連するネットサービス等、コンテンツ別にサービスの紹介
をしているので、自分の知らないネットサービス探すことも出来ますよ☆
自分に合いそうな便利なサービスをチェックして実際に使い始めたり、
今利用しているWebサービスをもっと便利に使う方法を確認してみては??
新しい発見がありますよ!!
ファーストライフ 坪井
話題のWebサービスやiphone、Androidアプリの使い方ガイドを掲載する
サイトなんですが、その名もnanapi。

nanapiはこちらから
スマートホンに替えたのはいいけど、みんなが使っているアプリの使い方
がわからない人にはオススメです☆
TwitterやFacebookといったSNSアプリから、クックパッドや食べログと
いった生活に関連するネットサービス等、コンテンツ別にサービスの紹介
をしているので、自分の知らないネットサービス探すことも出来ますよ☆
自分に合いそうな便利なサービスをチェックして実際に使い始めたり、
今利用しているWebサービスをもっと便利に使う方法を確認してみては??
新しい発見がありますよ!!
ファーストライフ 坪井
2012年10月05日
もう秋?・・・やっぱり秋

先程、本社北側の駐車場に行きましたら色づいている木を発見しました

私の気持ちは、タイトル通りです

朝晩は涼しいですが、日中はまだまだ暑い日が続いてますよね。
寒暖の差が激しいですので、体調管理には気をつけて下さい。
ファースト・ライフ富士 菊池

Posted by
first-life fuji
at
12:10
│Comments(
0
)