スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年07月31日

今日の富士山

こんにちは☆

今日は、富士山がとてもきれいに見えたので、思わず車を停めて写真を

撮ってしましました!






冬は空気が澄んでいるので、きれいに見えることが多いのですが、夏は

雲が多かったり、霞んでいたりでこうして綺麗に見えると得した気分になり

ます。

それにしても、明日から8月になるというのに山頂付近にまだ雪が見えるん

ですね!!

数年前に登ったきり富士山は登っていませんが、また登りたくなりました☆

ファーストライフ 坪井   

Posted by first-life fuji at 23:22 Comments( 0 )

2012年07月30日

祝開店!! 富士信用金庫岩松支店 

弊社で手掛けた富士信用金庫岩松支店が本日オープンしました。



テープカットでは、富士信用金庫の理事の方々、設計の先生、弊社社長等がハサミを入れました。



本日の来場者には富士信用金庫より粗品とかき氷、ポップコーン、綿菓子、風船も子供たちに配られ大変賑わってます。



ただ、厚いので来場する際には熱中症には気をつけて下さい。





綺麗な店舗です。近所の方は是非 来場して下さい。


ファースト・ライフ富士   菊池野球(ベースボール)   

Posted by first-life fuji at 10:03 Comments( 0 )

2012年07月28日

新東名上り線 浜松SA

新東名で唯一アップダウンのある箇所が浜松SA付近だと思います。





新東名のSAは建物の造りはドコも似ていますが、浜松はピアノをデザインに入れていて特色を出していいる感じです音符 ♪



浜松SAには展望台が有り、そこから道路を見ると癒されます。
またお土産の宝庫の浜松ですから車も満車に近かったです自動車犬と遊べる施設もあるので、ペットと一緒にドライブを楽しむ方には良いSAですねワンちゃん
私も、浜松餃子を2箱 種類を変えて買いました。さすがに「うなぎパイ」は春華堂で買ったので買いませんでした汗



山の上に設置してある風車ですが、先月の台風から動いていないと売店の人に聞きました水滴山の上なので修理に行くにも大変ですし、費用も係るかもしれませんが・・・
台風の度に壊れても困りますよね・・・水滴偉い人達が考えて場所や器具を決めたと思いますが、もったいないですよね水滴


ファース・ライフ富士  菊池野球(ベースボール)   

Posted by first-life fuji at 17:51 Comments( 0 )

2012年07月26日

航空自衛隊 浜松基地

夏休みなので、無料で体験できる施設は子供を持つ親には有り難いですね顔02
浜松の春華堂の工場見学の次に行ったのが航空自衛隊 浜松広報館ですシャトル



ここは来場して団体撮影のポイントです。写真の白いポロシャツのオジサンが撮影してました。
春華堂の時に書き忘れましたが、撮影時の掛け声がうなぎパイ~と言って撮影してましたが、航空自衛隊では何と言うんでしょうか?笑





屋外にも写真のミサイルシャトルの他に、ヘリコプターや輸送機飛行機、レーダー等の展示が有り、また子供が遊べる滑り台も有ります。



屋内展示場では、ブルーインパルスの機体や練習機などもありコックピットに座ることも出来ますし、撮影も可能です。
迷彩柄ではありませんが、つなぎヘルメットを貸し出していて、コスプレをし撮影する親子やカップルがいて大人気でしたOK
でも1番人気は飛行訓練シュミレーターだと思います。簡易的なシュミレーターが数台と、座席まで動くシュミレーター1台は常にフル稼働で行列が出来てました。座席まで動く本格的なシュミレーターは、私が13時頃に予約に行きましたが、乗れる時間は15時30分以降と言われてしまい断念する程でした。



広報館ですから、自衛隊の役割や仕事の内容、戦闘機等の説明等あり、男の子には人気が有ると思いますが、結局は人を殺す道具なんですよね~水滴
航空自衛隊と言えば今はオスプレイの話題で持ちきりですね水滴
自衛隊が活躍しない時代が続く事を願ってます。


ファースト・ライフ富士   菊池野球(ベースボール)   

Posted by first-life fuji at 19:26 Comments( 0 )

2012年07月25日

春華堂 うなぎパイ

浜名湖名産と言えば夜のお菓子 春華堂のうなぎパイですね顔02
前回の浜名湖カリアックから春華堂の工場見学に行って来ました。



工場に着くと、赤いトラックが出迎えてくれます。記念写真を撮影するグループも多く見えました。うなぎパイが誕生して50週年を記念し、昨年作られたそうです。



工場の入口を撮影しましたが、満車の看板が見えますか?
無料で見学出来るのと、小さいうなぎパイか3個入った物をお土産で貰えます。当然、試食も出来て良かったです。



階段の手摺りの下がうなぎになってるのが分かりますか?
きっとオーダー品だと思うので、高かったんじゃないかと思いました。



その階段を登ると、梱包のラインが上から見学できます。
たくさんの人に見られながら仕事をした事が無いので分かりませんが、慣れるまでは大変なストレスだと思います汗



記念撮影ポイントです。人がいなくなったスキに撮影しました。
奥の写真は、歌手の小椋佳さんですマイクCMソングを歌ってるからですかね~音符 ♪

お土産をもらっても、試食をしても結局 VSOPやノーマルなうなぎパイを沢山買いました。味もわかっているのにハマってしまうんですよね~顔02うなぎパイを嫌いな人っているのかな~?


ファーストライフ富士  菊池野球(ベースボール)   

Posted by first-life fuji at 18:24 Comments( 2 )

2012年07月24日

浜名湖カリアック

商工会議所福利研修センターで宿泊して来ました。商工会議所で宿泊施設うを持っているとは、さすが浜松です。


宿泊料金は、素泊まりで4,725円~



マイナスポイントを言うなら、大浴場の朝風呂が無い水滴
ゲームセンターが無い水滴周りに何も無いため宿泊施設の外に出てラーメンなど食べに行けないビール隣のエクシブが立派汗



など有りますが浜名湖の湖畔に建っている為、ロケーションは抜群です。写真は曇っていてゴメンなさい汗



売店では、商工会議所の施設ですから地場産業が売られていました。




安い上に、渚園など近いので潮干狩りの時期にはピッタリの施設じゃないですか?

http://www.curreac.co.jp/

ぜひ問合せしてみて下さいOK

ファースト・ライフ富士  菊池野球(ベースボール)
  

Posted by first-life fuji at 17:33 Comments( 0 )

2012年07月22日

アートを楽しむ☆

先日、駿東郡長泉町にあるクレマチスの丘に出かけた際に、

10年ぶり…いやそれ以上経っているんじゃないでしょうか。

大きな黒揚羽を見つけ、思わず写真を撮ってしまいました☆





小学校の頃は学校や公園で見かけたんですが、本当に見なくなりました。

このクレマチスの丘は美術館や文学館がある他、ミュージアムショップ

NOHARAさんではアート、花、食をテーマとしたデザインに関する書籍が

多数販売されていたりと、アート好きな方にはとても楽しめる施設となって

います。



また隣接する駿河平自然公園は、遊具等はないのですが、吊り橋が

あったり、自然湧水を利用したせせらぎを体験出来たりと、涼しげな

自然を体験できるスポットとなっていて、散歩好きな方にはオススメです☆





夏休みを利用してクレマチスの丘に是非行ってみて下さい!

クレマチスの丘HPはこちらから


アートつながりで告知をします!!

弊社のモデルハウスにて 7/28 ~ 8/26 までアートギャラリー

というイベントを行います!

美術館やギャラリーでは味わうことの出来ない、住空間でのアートを

是非体感してみて下さい☆

親子で楽しめるワークショップとして手作り日本画うちわアートや、

手作り塗り絵キャンドル、手作りアートフレーム教室なども開催します!

SORAMADO アートギャラリーHPはこちらから


ファーストライフ 坪井   

Posted by first-life fuji at 21:18 Comments( 0 )

2012年07月17日

高校野球 吉原-静岡

昨日の清水庵原球場は第一試合が吉原静岡野球(ベースボール)第二試合が東海大翔洋常葉橘の試合とあって、開門9時、第一試合の試合開始時刻が10時にもかかわらず、私が到着した朝8時には駐車場はギリギリ置けましたがチケットと買う長蛇の列水滴人気の高さを思い知らされました。


画像は先発メンバーです。画像が小さくてスイマセン汗






初回、先攻の吉原高校は静岡高校のエース渡辺(沼津出身)に三者三振水滴
後攻の静岡高校に打者1順の猛攻を受け4失点水滴

2回の表、吉原後攻の4番本多くんがセンターオーバーの2塁打で出塁するも走塁ミスでチャンスを逸し、怪我で途中退場してしまいました水滴
4番ショートの欠場、前評判の高かった184㎝の大型アンダースローの古郡くんを静岡高校の打者は逆方向へ打つ事に徹することで攻略水滴




終わって見れば、静岡高校は17安打中、長打は2本。つなぐ野球が本当に素晴らしいと思いました。吉原高校のヒットは2本でした野球(ベースボール)
静岡高校の選手の中に東部出身の選手がいました。球場で販売している冊子では渡辺・中澤(沼津)、外山・菊池(富士)、平川(長泉)、日吉(伊東)と載っていて20名中6名もいました。



続く東海大翔洋-常葉橘は、シード東海大翔洋が敗れる波乱野球(ベースボール)



常葉橘の1番、遊撃手、木村くんも富士市出身野球(ベースボール)1年生で背番号6は立派です。新聞報道では、初回、木村の3塁打で・・・とあるが、あれはレフトのエラー水滴大きく育って欲しいから1年生には、あえて厳しくね顔02

富士の選手が市外の学校でも活躍するのは嬉しいです太陽
昨日でベスト32が出揃いました。110校中、3分の2は負けてしまったって事になります。新チームで既に動き始めたチームが有るって事ですよね~下降中
終わってしまった3年生・父兄の方々は本当にご苦労様でした野球(ベースボール)受験や就職など次の目標に向かって頑張って下さいOK
来週も暑さに負けずに、どこかの球場で観戦したいですOK

ファーストライフ富士  菊池野球(ベースボール)

  

Posted by first-life fuji at 19:23 Comments( 0 )

2012年07月09日

高校野球 開始式

第94回全国高校野球選手権静岡大会が7日に開幕しました野球(ベースボール)
愛鷹、島田、浜松の3球場で開始式と開幕試合があり、私は島田球場へ行って来ました。先日からの雨が心配されましたが3会場とも無事行えて良かったです。



行進は、前年度優勝の静岡高校、次に庵原高校と東から西の高校へと順次行進していきました。





選手宣誓で静岡市立の木村拓斗主将(3年)が「共に過ごした最高の仲間と最高のプレーで、この夏を駆け上がります。夏のてっぺんへ、夢の舞台へ」と宣言すると、大きな拍手が起こった。




優勝旗の返還を静岡高校 山田主将が行いました。開始式終了後に選手が球場外へ出て着た時に優勝旗返還の時のレプリカを見せて頂きました。



この様な物は、なかなか見る事が出来ないので良い経験になりました。



ファーストライフ富士  菊池野球(ベースボール)   

Posted by first-life fuji at 15:10 Comments( 0 )

2012年07月05日

京都 真言宗総本山 教王護国寺

梅雨のうっとうしい時期が続いていますが、元気ですか?
私も気持ちだけは元気でいようと頑張っていますOK



今回は京都のランドマークタワー東寺です。タイトルの教王護国寺は、東寺の正式名称です。
当時は、平成6年に世界遺産(世界文化遺産)に登録されました。
京都府だけで世界文化遺産は17件も有ります。その全部が有名で、誰もが知っている所は金閣寺・銀閣寺・清水寺・平等院などが登録されています。

東寺の建立は平安遷都、鳴くようぐいす平安京でおなじみの794年。たしか、で紹介した平野神社も同じでした。

東寺の五重塔は建立より19年後、弘法大師空海が嵯峨天皇に託されてから建立されますが、長い歴史の中で落雷等により4度焼失し、現在の五重塔は1643年、徳川家光が再建奉納した5代目となります。
当然、国宝に認定されていて日本の木造建築では日本一の高さを誇ります。その高さ57mです。

名神高速自動車京都南インターチェンジを利用すると目に留まるんじゃないでしょうかクエスチョンマーク写真は、信号待ちの時に撮影しました。



これまた京都では有名なランドマークタワーの京都タワーです。
京都タワーも信号待ちでの撮影なので、構成が悪くてスイマセン汗1964年12月の開業なので、私より年齢が上です顔12
私は今までろうそくをイメージして作られたと記憶していましたが、今回この記事を書くにあたり調べましたら、海のない京都の街を照らす灯台をイメージして作られたとか顔08

夏の京都は、暑いイメージが有りますが今週末は七夕祭りや祇園祭など観光イベントが多くあります。コンビニの看板の色が違ったりと、京都ならではの事も楽しみの1つだと思います。

夏休みには、京都にまた行こうと思っています。


ファーストライフ富士  菊池野球(ベースボール)   

Posted by first-life fuji at 14:42 Comments( 0 )

2012年07月03日

再生可能エネルギー固定価格買取制度

7月1日に再生可能エネルギー固定価格買取制度がスタートしました。

これは、太陽光発電による余剰電力買取制度に代わる制度として

発表されたもので、太陽光発電だけでなく、水力、風力、地熱、バイオマス

といった自然エネルギーを利用して作られた電力を買取してくれる制度

になります。

これにより24年度の太陽光発電の電力買取価格が、1kwあたり42円

で据え置きとなりました。


この価格は23年度の金額と同じですが、国や県、市町村の補助金と共に

毎年見直されるため、買取価格の高い今年度は本当に太陽光発電の

導入チャンスです☆


ここで太陽光発電について初心者の方へ、1つ豆知識をお教えします。


太陽光発電を導入すれば昼間停電になっても、全く問題ないと思って

いらっしゃる方がおりますが、答えはノーです。


停電時には太陽光発電システム導入時に設置するパワーコンディショナー

が非常用電源になり、またその使用出来る電力は合計1500wまで

となります。

家の照明は消えて、家の中のコンセントも使用できなくなります。


消費電力はエコ家電が増えてきたことにより、昔に比べるとだいぶ少なく

なってはいおりますが、ドライヤー、電子レンジ、掃除機などは1000Wを

超えるものばかりです。

太陽光発電をすでに導入してる方は、お持ちの家電の消費電力を確認

してみてはいかがでしょうか。


また導入をされていない方は、詳しいご説明の他、売電シミュレーション

など無料でご対応させて頂きますので、この機会にご検討してみては

いかがでしょうか。





ファーストライフ 坪井
  

Posted by first-life fuji at 17:02 Comments( 0 )