2012年06月25日
散策
休みを利用して健康がてら岩本山公園に散歩に出かけた際に、
公園内にアジサイが咲いているのをみかけましたが、
ことしは咲く時期が遅いように感じました。
アジサイといえば、各地でアジサイ祭りが行われていますが、
一番有名な場所は、鎌倉にあるアジサイ寺でしょうか。
ちなみに富士市の花はバラですが、岩本山・中央公園・広見公園などで
観賞することができ、やすらぎを感じます。
みなさんも花を鑑賞にお出かけしてみてはいかがでしょうか。

鎌倉のアジサイ寺
ファーストライフ 佐野
Posted by
first-life fuji
at
16:25
│Comments(
0
)
2012年06月22日
台風のあと・・・
8年ぶりに、6月に台風が上陸しましたが皆様のお宅では被害はありませんでしたか?
幸いにも我が家では何事もなく良かったと思います。

被害は、農作物に出ていました。現場の近くで、家庭菜園?をされている畑が有るのですが、台風の翌日はトマトなど倒れてしまっていて心配しましたが、日々丹精込めて作っているのが良く分かります。今日には、作物の横に緑の杭?を打ち、起こして有りました。

良く考えてみると夏野菜は風に弱い物が多いですね。
トマト・きゅうり・ナス・トウモロコシ・・・
私は、初物のトウモロコシは頂きましたが実が柔らかく本当においしかったです。スイカもチラホラ出回りました。
もう少しで夏がやってきますね
5月31日に「季節を感じる」ってタイトルで掲載した紫陽花と田んぼの写真も載せときます。


7月に入れば高校野球が始まります。
私にとっても楽しみで忙しい季節がやってきます
ファーストライフ富士 菊池
幸いにも我が家では何事もなく良かったと思います。

被害は、農作物に出ていました。現場の近くで、家庭菜園?をされている畑が有るのですが、台風の翌日はトマトなど倒れてしまっていて心配しましたが、日々丹精込めて作っているのが良く分かります。今日には、作物の横に緑の杭?を打ち、起こして有りました。

良く考えてみると夏野菜は風に弱い物が多いですね。
トマト・きゅうり・ナス・トウモロコシ・・・
私は、初物のトウモロコシは頂きましたが実が柔らかく本当においしかったです。スイカもチラホラ出回りました。
もう少しで夏がやってきますね

5月31日に「季節を感じる」ってタイトルで掲載した紫陽花と田んぼの写真も載せときます。


7月に入れば高校野球が始まります。

私にとっても楽しみで忙しい季節がやってきます

ファーストライフ富士 菊池
Posted by
first-life fuji
at
13:47
│Comments(
0
)
2012年06月16日
気になるスポットシリーズ…1 レゴランド
今日ご紹介するのは、昨日6月15日に東京のお台場に新しくオープンした
観光スポット「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」
↑ クリックでサイトに飛べます☆
場所は東京のお台場なので、簡単には行けないのですが、ニュースで
見ていて、とても行きたくなりました☆
東京の色々な名所をレゴで再現した街並み「レゴ@ジオラマ」は
ほんの一部を映像で見た限りですが、作りが細かくてすごいです!!

夜も楽しめるように照明も内蔵されているようです。

製作期間7ヶ月というだけあってクオリティがすごいです!!
この他にも数々の体験型のアトラクションが作られており、子供だけでなく
大人も楽しめる作りになっているようです。
レゴといえば、少し前に海外限定発売の「レゴArchitectureシリーズ」が
とても欲しくなり、とりあえず悩んだまま買ってなかったんですが、
また欲しくなっちゃいました。

フランク・ロイド・ライトの落水荘 カウフマン邸も見事に再現されています。
現在この名建築シリーズは13点のラインナップがありますよ!
(アマゾンなどで購入できます!)
子供も大人もきっかけは何でも構いませんが、ものを作る事の楽しさを
覚えてもらえたらいいなって改めて思いました。
ファーストライフ 坪井
観光スポット「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」
↑ クリックでサイトに飛べます☆
場所は東京のお台場なので、簡単には行けないのですが、ニュースで
見ていて、とても行きたくなりました☆
東京の色々な名所をレゴで再現した街並み「レゴ@ジオラマ」は
ほんの一部を映像で見た限りですが、作りが細かくてすごいです!!

夜も楽しめるように照明も内蔵されているようです。

製作期間7ヶ月というだけあってクオリティがすごいです!!

この他にも数々の体験型のアトラクションが作られており、子供だけでなく
大人も楽しめる作りになっているようです。
レゴといえば、少し前に海外限定発売の「レゴArchitectureシリーズ」が
とても欲しくなり、とりあえず悩んだまま買ってなかったんですが、
また欲しくなっちゃいました。

フランク・ロイド・ライトの落水荘 カウフマン邸も見事に再現されています。
現在この名建築シリーズは13点のラインナップがありますよ!
(アマゾンなどで購入できます!)
子供も大人もきっかけは何でも構いませんが、ものを作る事の楽しさを
覚えてもらえたらいいなって改めて思いました。
ファーストライフ 坪井
Posted by
first-life fuji
at
20:19
│Comments(
0
)
2012年06月08日
横浜散歩
先日の休みに横浜へ奥さんと遊びに行ってきました。
今回の目的は、中華街での食べ歩きと山下公園での散歩と赤レンガ倉庫です。

まずは、中華街の善隣門で写真を撮り、いざ食べ歩きに


上:玉府井の小籠包
上:東華楼の小籠包
上:江戸清本店の肉まん(大)と焼呑(シュウタン)
上:QQ屋台屋 雪の氷(マンゴー味)
大きな肉まんでしたので食べでがありました。焼呑(シュウタン)も小籠包も中に入っている肉汁が熱くて舌を火傷してしまいました。
でも、とても美味しかったですよ。
もちろん、デザートも忘れません。


腹ごしらえをして、山下公園やマリンタワーや大さん橋ふ頭を散歩しながら赤レンガ倉庫へ行きました。
上:昼間 象の鼻パーク
上:昼間 赤レンガ倉庫
上:昼間 大さん橋ふ頭から大観覧車と赤レンガ
上:夕暮れのランドマークタワーと大観覧車
上:夜の赤レンガ倉庫
上:夜の赤レンガ倉庫
色々と歩き回り過ぎて疲れましたが、天気
が良く散歩をして良かったと思います。
朝から晩まで1日中奥さんと遊んできました。

FL 奥脇でした。

今回の目的は、中華街での食べ歩きと山下公園での散歩と赤レンガ倉庫です。

まずは、中華街の善隣門で写真を撮り、いざ食べ歩きに







大きな肉まんでしたので食べでがありました。焼呑(シュウタン)も小籠包も中に入っている肉汁が熱くて舌を火傷してしまいました。

でも、とても美味しかったですよ。

もちろん、デザートも忘れません。



腹ごしらえをして、山下公園やマリンタワーや大さん橋ふ頭を散歩しながら赤レンガ倉庫へ行きました。






色々と歩き回り過ぎて疲れましたが、天気

朝から晩まで1日中奥さんと遊んできました。


FL 奥脇でした。
Posted by
first-life fuji
at
09:31
│Comments(
0
)
2012年06月05日
横浜高校
気象庁の発表では6/4に九州南部が梅雨入りしたようです
静岡は来週あたりでしょうか?
さて6/3の日曜日に横浜高校のグランドへ試合観戦に行ってきました
場所は、金沢区で八景島
に行くときに下りる並木ICの近くです

着いた時に、なぜか写真撮影をしていたので便乗しちゃいました

本当に綺麗なグランドで、毎回驚かされます。芝生の管理って毎日使うグランドでは難しいので、全面 土のグランドが多い中、さすが横浜高校って感じです。ネット裏のファンの人達に聞いた話では、監督は教員じゃないので昼間に芝刈りしたり管理を行っているそうです。
横浜高校の監督は有名な渡辺監督です。実際に見ましたし写真撮影しようと試みましたが、カメラを構える気にはなりませんでした
やっぱりオーラが凄くて撮ったらいけない気になりました。

上地雄輔の寄付した打撃練習場です。

西武ライオンズ 涌井選手の寄付した投球練習場です。
この様に、いたるところにプロ入りした選手(上地雄輔を除く)の寄贈した施設がたくさんあり、改めて その凄さを実感します
また、甲子園での優勝記念碑や絆のタイトル通りの卒業選手名簿が年度ごとに刻まれた碑も有り、松坂投手、成瀬投手などの名前を探すだけでも楽しめました。


撮影ポイントは本当に数多く、全部載せるには大変な作業です。優勝記念碑も、グランドの入口に有る為、車やマイクロバスで隠れてしまっていたり、ある意味 無造作に置かれている印象さえあります。それだけ数多くの実績を残している証拠だと思います。
今春の選抜大会にも出場した横浜高校ですが、今夏は新1年生が4番打者になりそうです。その子の兄も横浜高校で活躍し、横浜高校の歴代ナンバー1 遊撃手だと私は思っています。ドラフト1位で阪神に入団し、今は千葉ロッテで活躍しています。その弟は見た目で1年生とは思えません。きっと、ライトにある筒香ネットと同じ様に、レフトに高濱ネットが来年には出来ていると思いました。
ファーストライフ 菊池

静岡は来週あたりでしょうか?
さて6/3の日曜日に横浜高校のグランドへ試合観戦に行ってきました

場所は、金沢区で八景島



着いた時に、なぜか写真撮影をしていたので便乗しちゃいました


本当に綺麗なグランドで、毎回驚かされます。芝生の管理って毎日使うグランドでは難しいので、全面 土のグランドが多い中、さすが横浜高校って感じです。ネット裏のファンの人達に聞いた話では、監督は教員じゃないので昼間に芝刈りしたり管理を行っているそうです。
横浜高校の監督は有名な渡辺監督です。実際に見ましたし写真撮影しようと試みましたが、カメラを構える気にはなりませんでした


上地雄輔の寄付した打撃練習場です。

西武ライオンズ 涌井選手の寄付した投球練習場です。
この様に、いたるところにプロ入りした選手(上地雄輔を除く)の寄贈した施設がたくさんあり、改めて その凄さを実感します

また、甲子園での優勝記念碑や絆のタイトル通りの卒業選手名簿が年度ごとに刻まれた碑も有り、松坂投手、成瀬投手などの名前を探すだけでも楽しめました。


撮影ポイントは本当に数多く、全部載せるには大変な作業です。優勝記念碑も、グランドの入口に有る為、車やマイクロバスで隠れてしまっていたり、ある意味 無造作に置かれている印象さえあります。それだけ数多くの実績を残している証拠だと思います。
今春の選抜大会にも出場した横浜高校ですが、今夏は新1年生が4番打者になりそうです。その子の兄も横浜高校で活躍し、横浜高校の歴代ナンバー1 遊撃手だと私は思っています。ドラフト1位で阪神に入団し、今は千葉ロッテで活躍しています。その弟は見た目で1年生とは思えません。きっと、ライトにある筒香ネットと同じ様に、レフトに高濱ネットが来年には出来ていると思いました。
ファーストライフ 菊池

Posted by
first-life fuji
at
17:54
│Comments(
0
)