2013年07月24日
富士岡地蔵尊祭
昨日7/23に富士市東部の赤淵川沿いに有ります「富士岡地蔵尊祭」が行われました。

仕事の後、夜に行ったので画像が綺麗でなく、ゴメンナサイ。

地元では普段「おじぞうさん」と呼ばれ親しまれている場所です。

秋には、大きな銀杏の木が綺麗な紅葉を見せてくれます。
富士市の紅葉の名所HP→http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000008800/hpg000008761.htm

このお地蔵さんは「おっぱい地蔵」とも呼ばれ、母乳の出ないお母さんの昔話が伝説として残っています。
この地蔵尊の詳しい事は→http://www.hitozato-kyoboku.com/fujioka-jizoudou-ichou.html
このお祭りは規模も小さく、富士岡や比奈、中里の周辺の方しか来ませんし、毎年7/23と曜日に関係なく行うので、昔から地元に愛される小さなお祭りなんです。

子供の頃から、「地獄の絵」が飾られ、悪いことをしたら、閻魔大王に地獄へ送られ、うんぬんかんぬん(笑)大人に良く脅かされましたが、今はキッチリ脅かす側になりました(笑)
イーラ・パークで紹介された富士岡地蔵尊は→http://fujishunkei.i-ra.jp/e164865.html
第一建設のHPは→http://www.daiichikensetsu.co.jp/
イベント情報盛りだくさん『Culas+』は→ http://culas-plus.jp/
第一建設リフォーム『ファーストライフ』のブログは→http://firstlife.i-ra.jp/
ファースト・ライフ富士 菊池

仕事の後、夜に行ったので画像が綺麗でなく、ゴメンナサイ。

地元では普段「おじぞうさん」と呼ばれ親しまれている場所です。

秋には、大きな銀杏の木が綺麗な紅葉を見せてくれます。
富士市の紅葉の名所HP→http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000008800/hpg000008761.htm

このお地蔵さんは「おっぱい地蔵」とも呼ばれ、母乳の出ないお母さんの昔話が伝説として残っています。
この地蔵尊の詳しい事は→http://www.hitozato-kyoboku.com/fujioka-jizoudou-ichou.html
このお祭りは規模も小さく、富士岡や比奈、中里の周辺の方しか来ませんし、毎年7/23と曜日に関係なく行うので、昔から地元に愛される小さなお祭りなんです。

子供の頃から、「地獄の絵」が飾られ、悪いことをしたら、閻魔大王に地獄へ送られ、うんぬんかんぬん(笑)大人に良く脅かされましたが、今はキッチリ脅かす側になりました(笑)
イーラ・パークで紹介された富士岡地蔵尊は→http://fujishunkei.i-ra.jp/e164865.html
第一建設のHPは→http://www.daiichikensetsu.co.jp/
イベント情報盛りだくさん『Culas+』は→ http://culas-plus.jp/
第一建設リフォーム『ファーストライフ』のブログは→http://firstlife.i-ra.jp/
ファースト・ライフ富士 菊池
Posted by first-life fuji at 13:28│Comments(0)
│イベント