2012年09月04日
富士市の津波対策
ここへきて少し涼しくなって来ましたね。体調管理は注意して下さい

元吉原学区へ仕事で行きましたので、前から気になっていた津波避難タワーを見に行きました。
場所は、JR吉原駅の直ぐ南側の公園に有ります。最初は、タワーに登れたら上から写真でも・・・と思いましたが、なんとなく不謹慎だと思ったのと、このタワーは遊びの場でない。命を守るタワーなんだと思い止めました。でもタワーの前に来ると、自然と そう自覚します。私は被災地ボランティアにも参加しましたから津波の怖さを自分の目で見ています。頑丈に出来ているのは ひと目で分かりますが、このタワーで、倒壊しないか?とも思いました。



写真の通り、入り口は2カ所あり、入り口は開いていますので いつでも誰でも利用できる様になっています。
その後、元吉原中学校に行きましたが、津波対策の工事は完了していました。


屋外から屋上に避難できる階段が設置してありました。ここは、トビラがあり使用するには学校関係者が開けないとダメみたいです。



海岸線も、従来からある防波堤の海側、海岸線に更にもう一つ壁?防波堤を建設中でした。工事中ですので近くでは見る事は出来ませんでしたが、色々対策をしていることに関心と驚きで一杯でした。
ファースト・ライフ富士 菊池


元吉原学区へ仕事で行きましたので、前から気になっていた津波避難タワーを見に行きました。
場所は、JR吉原駅の直ぐ南側の公園に有ります。最初は、タワーに登れたら上から写真でも・・・と思いましたが、なんとなく不謹慎だと思ったのと、このタワーは遊びの場でない。命を守るタワーなんだと思い止めました。でもタワーの前に来ると、自然と そう自覚します。私は被災地ボランティアにも参加しましたから津波の怖さを自分の目で見ています。頑丈に出来ているのは ひと目で分かりますが、このタワーで、倒壊しないか?とも思いました。



写真の通り、入り口は2カ所あり、入り口は開いていますので いつでも誰でも利用できる様になっています。
その後、元吉原中学校に行きましたが、津波対策の工事は完了していました。


屋外から屋上に避難できる階段が設置してありました。ここは、トビラがあり使用するには学校関係者が開けないとダメみたいです。



海岸線も、従来からある防波堤の海側、海岸線に更にもう一つ壁?防波堤を建設中でした。工事中ですので近くでは見る事は出来ませんでしたが、色々対策をしていることに関心と驚きで一杯でした。
ファースト・ライフ富士 菊池

Posted by first-life fuji at 17:21│Comments(0)