スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年08月06日

ひさびさの野球ネタ

昨日、全国高校野球選手権(夏の甲子園)の組み合わせも決まり、静岡県代表の常葉菊川高校は、大会7日目の第3試合で対戦相手は唯一決まっていない組み合わせとなりました。
詳しくは→http://www9.nhk.or.jp/koushien/#/2013-08-14/

常葉菊川の選手の中で唯一の富士市出身の「渡辺尚輝」選手が登録されています。背番号は「12」。春の甲子園でも活躍した投手です。是非応援して下さい!!

 
今回は、この甲子園を目指し戦いましたが負けてしまった者達の、次へのステージのレポートです。
8/3(土)は駒沢大学と中央大学の硬式野球部のセレクションが行われました。駒沢大学は、8/3(土)の半日のみと聞き、私は2日間じっくりと選手を見極め行われる中央大学へ見学に行きました。

高校野球も同じですが、大学にも「ネット裏のお祖父様」達がイッパイいて色々と教えてくれました。ドコで手に入れたのか?参加者リストも持っていて受験番号を見ながら○○高校の△△君などと話していました。
聞く所によると、今回の参加者は70名程。その半数が投手で黄色のゼッケン。野手は白いゼッケンと区分けされていました。

ネット裏のジジ様達によれば、毎年12名、入学させるが甲子園出場者が7名程度。甲子園に出なくて、今の段階で決まっている選手もいるので、今回は70名で2~3人のイスを狙っての戦いだと聞き、厳しい戦いで有ると見ている私も気が引き締まりました。

最初にアップを行なって、50m走る。遠投。スイングスピードの測定。垂直飛び測定などを行いました。遠投で一番遠くに投げたのは投手ではなく捕手で110mを超えました。50m走るでは10m,30m、50mでのタイムも計測してました。

投手と捕手はブルペンに入り、スピードガンで計測されながらピッチングを行います。

野手は、軽くノックを受け、打撃練習に入ります。3ケ所でマシンのカーブ、ストレート。人間の投げるボールを時間で区切りローテーションします。初日は、これで終わりです。


二日目は、午後から見に行きました。二日目の午前中までで半数がセレクション終了となり、私が到着した時にはグランド周辺で着替え、迎えを待つ者、合宿場へ歩く者もいて更に厳しい世界だと知りました。

ゲーム形式?紅白戦形式?の練習を行なってました。


捕手は、後ろの首脳陣よりリードに関する質問をさたり、ここでも全部スピードガンで球速をはかり、球種・コースも大学生がチェックしていました。

最後に足の速い受験者5名がダイヤモンド1周ベースランニングのタイムを測ってました。5名を計測後、大学生の選手の中で1番早い子がタイムを計測しましたが、高校生の受験者のほうが早く驚いていました。タイムは高校生が13.2秒。大学生が13.4秒でした。

クールダウンをして選手を集め、解散しました。本当に少なくなりました。
厳しい戦いをした選手は本当にご苦労様でした。でも合格者は、この中から2~3人なんです・・・

16時近くから大学生の練習が始まりました。

沖縄県の興南高校で春夏と甲子園を制覇した投手、島袋選手の姿も有りました。


第一建設ではLINEでの情報発信を開始しました。みんなで友だちになりましょう!!

友だち追加





第一建設のHPは→http://www.daiichikensetsu.co.jp/

イベント情報盛りだくさん『Culas+』は→ http://culas-plus.jp/

第一建設リフォーム『ファーストライフ』のブログは→http://firstlife.i-ra.jp/



ファースト・ライフ富士  菊池


  


Posted by first-life fuji at 13:43 Comments( 0 ) イベント